土木用ひび割れ誘発目地材
会社概要
お知らせ
サイトマップ
A・Bタイプ
Sタイプ
Jタイプ
ARタイプ
施工例
施工実績
現場紹介
経年変化状況
参考歩掛
温度ひび割れとは
ひび割れ誘発目地とは
従来技術との比較
HOME
> タイプ別規格
KB目地タイプ別比較動画
KB目地は「現場の状況」や「お客様のご要望」に合わせ、それぞれの特徴を活かした4つのタイプをご提案出来ます。
構造物別お奨めタイプ
橋台
お奨めのタイプ
Aタイプ
水平面と折れ曲がりの多い橋台は全て役物加工のAタイプがお奨め。
BOX.C
お奨めのタイプ
Jタイプ
Aタイプ
直線部が多いBOX.Cは現場加工が容易なJタイプがお奨め。但し、頂版部にも使用する場合はAタイプとの併用を。
擁壁
お奨めのタイプ
Jタイプ
直線部が多く、断面変化が多い擁壁は現場加工が容易なJタイプがお奨め。
港湾施設
お奨めのタイプ
Aタイプ
Bタイプ
無筋の構造物が多い港湾全体には施工性を考えA,Bタイプがお奨め。 また、R部がある波返しもA,Bタイプで加工可能。
水処理施設
お奨めのタイプ
Jタイプ
直線が多い水処理施設にはJタイプがお奨め。躯体表面にコーキングがある場合は目地棒+コーキングとの併用も可能。
壁高欄・地覆
お奨めのタイプ
Sタイプ
壁高欄・地覆には専用のSタイプをお奨め。かぶり厚が小さく、コンパクトな躯体にピッタリ。
要望別お奨めタイプ
●止水性が必要
(水に浸かる,地下構造物,水密構造物,背面が土など)
Aタイプ
Jタイプ
●現地加工(切断,折り曲げ)を減らしたい
(施工性の向上,美観)
Aタイプ
Bタイプ
●コストパフォーマンスを上げたい
Jタイプ
Bタイプ
●コーキングと併用したい
(躯体表面に塗装などの処理がある)
Jタイプ
●水平部,R部にも目地を設置したい
Aタイプ
Bタイプ
●かぶり厚が小さい時
Sタイプ
A・Bタイプ
Sタイプ
Jタイプ
ARタイプ
|タイプ別規格|
A・Bタイプ
|
Sタイプ
|
Jタイプ
|
ARタイプ
|
本社/〒063-0836 札幌市西区発寒16条14丁目6-50
支店/東京 営業所/函館・苫小牧・旭川・釧路・北見・帯広
TEL:011-662-2611 FAX:011-662-2501 E-mail:
info@kb-joint.jp
会社情報
お知らせ
サイトマップ
お問い合わせ